こんにちは!
今日は、先日参加した 大洗海岸の清掃活動 についてレポートします。
自然とふれあいながら、環境を守る貴重な体験になりました🌊🌱
■ ゴミの量に驚き…!
「観光地だからキレイなのでは?」と思っていましたが、
波打ち際や草むらのあいだに意外と多くのゴミが…。
特に目立ったのは:
ペットボトルのキャップ(カラフルで小さい)
発泡スチロールの破片
プラスチック包装(お菓子・カップ麺など)
使用済みマスク
最終的に、45リットルのゴミ袋で30袋分以上 のごみを回収!
■ 清掃を通じて感じたこと
ただの「ごみ拾い」ではなく、
自分たちの手で“海を守る”という意識が自然と芽生えました。
ビーチでの1時間の作業が、
海の生き物たちの命を救うことにもつながる。
そんな実感を持てる、有意義な時間でした。
■ さいごに:日常の中でできること
今回の活動を通して、「ごみを拾う」こと以上に、
「ごみを出さない・流さない暮らし」の大切さも痛感しました。
出かけるときはマイボトル・マイバッグを持つ
食べ歩きの後はゴミをきちんと持ち帰る
海に行く人は、持ち込んだものは必ず持ち帰る
一人ひとりの小さな行動が、
この美しい海を守る大きな力になります。
来年もまた参加したいと思います!