皆さんおはようございますこんにちはこんばんは!最近Netflixにハマっている男・稲荷です!
私が23歳で三友企画に入社してからまもなく11年が経とうとしています。
時の流れは早いもので…
11年前(2013年)の出来事と言えば
・アベノミクスの推進
・NTTドコモがiPhone販売に参入
・ソーシャルゲーム「パズドラ」が大流行
・LINEユーザー数の急速な拡大
・NHK連続テレビ小説「あまちゃん」ブーム
・ゲリラ豪雨や大型台風により日本を含むアジア諸国に甚大な被害
・Facebookアカウント乗っ取り騒動
・ネット選挙運動の解禁
・バイトテロ等によるSNS炎上
・2020年東京オリンピック招致決定
等が挙げられます。皆さんの印象に残っている出来事はありましたか?
どれもこれも記憶に新しく、つい最近のことのように思えますが、もう10年以上も前の出来事なんですね~
時の流れは早いもので…
ところで記憶と言えば、記憶の定着のしやすさは、情報の「衝撃度(インパクト)」×「頻度」によって決まるとも言われています。
つまり、よりインパクトの強い情報は一度でも記憶に残るし、逆にインパクトの弱い情報でも繰り返し見聞きすることで記憶に刷り込まれていくということになります。
また、皆さんは忘却曲線というものをご存じでしょうか?
これは、ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスが提唱した、「時間の経過」と「記憶の定着率」の関係を表したグラフです。
これによると人間の脳は、
・1時間後には56%を忘れ、44%を覚えている。
・1日後には74%を忘れ、26%を覚えている。
・1週間後(7日後)には77%を忘れ、23%を覚えている。
・1ヶ月後(30日後)には79%を忘れ、21%を覚えている。
なんと、記憶してから1日経つ頃には70%以上の記憶が失われているというのですから驚きです。
大事なのは、記憶が薄れていくことはメカニズムとして避けられないことを自覚することだと思います。
私はここ数年、メモを取る時はスマホやパソコンの機能を使っていましたが、最近になって手帳に手書きでメモを取ることも併用するようにしました。あえてアナログに戻すことは時代に逆行しているようにも思えますが、使い始めてみるとこれはこれで利便性を感じています(^^)
何かと忙しい年度末の時期になりました。「忙」という字は心を亡くすと書きます。
皆さんも「記憶を定着させるための工夫」をして時間を上手に使い、心豊かな生活を送って頂ければと思います♪