みなさまこんにちは。
本日、8/23は「処暑(しょしょ)」という日になります。
みなさまは処暑という言葉についてご存じでしょうか?
処暑とは、読んで字の通り「夏が過ぎるころ」という意味を表しています。
厳しい暑さの峠を越したといわれ、朝々には涼しい風が吹き心地よい虫の声が聞こえ、厚さが和らぎ穀物が実り始めるという日になります。
処暑の前の二十四節記は立秋で、暦の上では秋になります。
ただ、立秋から処暑にかけては例年まだまだ暑い時期ですね。
ニュースの天気予報などで「暦の上ではもう秋ですが」と言ったりするのは、このためです。
江戸時代に太玄斎(常陸宍戸藩の第5代藩主松平頼救)が記した暦についての解説書「暦便覧」において「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と記されています。
このことからも、処暑が昔から暑さが静まってくるころとされていたことがわかります。
また処暑になると、台風の季節が到来するといわれています。
昨今は9月〜10月に上陸する台風が多くなり、また規模も大きくなっています。
災害が起きてからでは遅いです。
二十四節気「処暑」を目安に、火災保険を再確認しましょう。