皆さんこんにちは!
家電はシンプルイズベストと言いつつも、最新家電のスマートな機能に魅了されている男・稲荷です。
前回、お笑いコンビ・チュートリアルT井さんの名言を引用させて頂きましたが、まさかあんなことになるとは…
さて今回は、私の名前「稲荷」にも関係するお話ですが、皆さんは神社やお寺についてどの程度の知識をお持ちでしょうか?
日本の宗教事情はとても複雑なのでそこを深掘りするつもりはありませんが、私が聞いた話でおもしろいと思ったものをいくつかご紹介します。
※以下、諸説あります。
まず少し前から流行っている「御朱印帳」について。
早い話がこれってスタンプラリーと同じですよね。集めれば集めるほどその身に強固なご加護がありそうですが…
実はこれ、神社だけでなく場所によってはお寺でも頂けるそうです。
え、それじゃあお寺用と神社用でご朱印帳も2冊必要なの?
そこはご安心を。1冊のご朱印帳に神社とお寺のご朱印が混在しても問題ないそうです。
そもそもご朱印は仏教の修行として写経したものを奉納した証として頂けるものだったのが、簡略化されて今の形になり、神社や寺院を参拝した証として頂けるようになったとのことです。
また、同じく特に女性に人気の「おみくじ」
こちらも神社で引くのが一般的ですが、元々は仏教の「菩薩みくじ」と呼ばれるものを神社でも「それいいね!」と取り入れた結果、現在の形になったんだとか。
ちなみにお寺で引けるものは漢文で書かれていることもあるそうですす。
神社の入口にある鳥居。
この形って二種類あるのご存じですか?
こちらが明神系と呼ばれる神社の鳥居。
こちらは神明系の神社。
違いが分かりましたか?
明神系の神社は同じ神道でも中国の様式の影響を強く受けているそうです。
神道は古事記に記される神話を元にしていますが、当初はストーリーしかなかったので、儀式に関する様式や建築物等は仏教をお手本にしている物が多いんですね〜
正直、神社やお寺ってどのように楽しめば良いのか分からないという方も多いと思いますが、建築物を芸術的な観点や歴史的な背景を踏まえて見てみると、なかなか興味深く、普段とは違った見方も出来るのではないでしょうか^_^
最後に私の名前にもある稲荷神社について。
狐を眷属として従えていることでも有名ですが、英語ではGod of harvestと言います。
その名の通り、現在は五穀豊饒の神様として祀られています。
五穀とは米・麦・粟・きび・豆のことです。
しかし、この神様は女神だそうで男女の縁を切る役割もあるのだとか。
※私自身にはそのような類の霊能力はありません!
来年の初詣、カップルや夫婦で稲荷神社に行こうと思っている方はくれぐれもご注意を笑
また、年末年始で国内外の旅行を計画されている方は旅行保険に入って、旅先でのトラブルにもしっかりと備えられるようにしておきましょう!